当院でのフィラリア検査の流れ
当院でのフィラリア検査は、以下のような流れで行います。
1.受付
当院を受診されたことがある方は診察券を受付でお渡しください。
初めての方は問診表のご記入をお願いいたします。問診表はこちらからもダウンロードできますので、ご記入いただいてお持ちいただくか、メールで添付(送信先:reserve@ivy-pet.com)していただけると待ち時間が短くなるので是非ご利用ください。
わんちゃんの待合室は向かって右側になりますので、受付が終わったらかけてお待ちください。ウッドデッキとベンチ、わんちゃん用の水道もある外待合もご利用いただけますので、ご自由にお使いくださいね。
2.診察
順番になったらお呼びしますので、診察室にお入りください。4月中の待ち時間はおおむね0~10分程度(最長30分)になっておりますが、5月末にかけて徐々に長くなってしまう可能性があります。ご来院はお得なキャンペーンもある4月中をおすすめいたします。
診察は簡単な問診と身体検査、フィラリア検査のための採血になります。特に身体検査や病歴に問題がない場合や、飼い主さんが心配なことがなければ5~10分程度で終了します。フードや飼い方、しつけなど相談したいことがある場合には、体調にことに限らずお気軽にご相談くださいね。
また、フィラリアの検査のために採血した血液の一部で健康チェックを行うことができます。20項目以上の血液検査を外部検査センターに送ることでお得にチェックできるキャンペーンも実施中です。1年に1回の採血の機会に、愛犬の健康チェックもおすすめですよ。
3.検査待ち
採血が終わったらフィラリアの検査が出るまで、10~15分ほどお待ちください。外待合で待っていただいていても構いません。フィラリアにかかってしまっていなければお薬をお出しできますので、その間にフィラリアのお薬を選んでおいてください。
当院でご用意できるフィラリア予防薬は以下の通りです。
- イベルメックDSP:骨型をしたおやつタイプのフィラリア予防薬です。当院で一番人気のあるタイプで、ほとんどの子は喜んで食べてくれます。フィラリアだけでなく、お腹の中の寄生虫にも効果があります。
- ミルベマイシン:スタンダードな錠剤タイプのお薬です。効果はイベルメックDSPと同じになります。
- ネクスガードスペクトラ:フィラリアだけでなくノミやマダニ、お腹の中の寄生虫にも効くオールインワンタイプです。イベルメックと同じくらい人気のお薬です。小さなおやつタイプのお薬で非常に飲ませやすいのも人気の理由です。
- パノラミス:ネクスガードと同じくノミダニ予防も入ったオールインワンの錠剤タイプのお薬です。ネクスガードよりも少しだけお得に購入していただくことができます。
- プロハート12:最近人気急上昇中の、注射タイプのフィラリア予防薬です。1度打てば1年間予防が可能になります。毎月飲ませるのを忘れがちな飼い主さんにはおすすめの予防薬になります。昔使われていた注射の予防薬は副作用が多くおすすめできませんでしたが、プロハート12での副作用は非常に少なく、獣医師の立場からもおすすめです。
- レボリューション:飲み薬が苦手な子におすすめな背中に垂らすスポットオンタイプのフィラリア予防薬です。レボリューションはノミや回虫、耳ダニなどにも効果はありますが、マダニには効果がありませんので、ご注意くださいね。
4.検査結果の報告
フィラリア検査の結果が出たら、検査キットをお見せしてご説明いたします。
フィラリアにかかっていなければそのままお薬をお渡しいたします。万が一フィラリアに感染してしまっていた場合には、予防薬の飲ませ方やその種類、フィラリア成虫に対する治療法などを相談する必要があります。
健康チェックコースを選択いただいた方には、検査結果は1~2週間で郵送させていただきます。大きな異常があった場合にはお電話で今後のご相談をさせていただくこともあります。
5.お会計
最後にお会計をさせていただき、診察終了となります。フィラリア検査での受診の場合には受付~会計まで約30分程度となっております。込み合う日時はバラバラですが、現在のところ、金曜日と日曜午後が込み合う傾向にあります。それ以外の時間帯は待ち時間は少なくなっておりますが、待ち時間が気になる方はお気軽にお電話くださいね。