9月9日こいぬとこねこのじかん~わんにゃんフード教室~
こんにちは、看護師の金森です!
第5回目こいぬとこねこのじかんには、5組8名の飼い主様とわんちゃん4頭(ペキニーズ、チワワ、ポメラニアン)、猫ちゃん2頭(mix、スコティッシュフォールド)にご参加いただきました。
ご来場ありがとうございました✨
週替わりイベント~わんにゃんフード教室~
今回のイベントでは、特別講師としてロイヤルカナンの益田さんにフードの基礎知識やフード選びのポイントなどをレクチャーしていただきまきました。
まずはご挨拶
今回は猫待合のスペースで、わんちゃん、猫ちゃん、みんな一緒にふれあいを行いました。
今回で参加2回目のポメラニアンのモカちゃんも、慣れた様子でmix猫の小夏ちゃんにご挨拶♪
わんちゃん、猫ちゃんのふれあいのほか、飼い主さん同士の交流も賑やかになってきました!
フード勉強会スタート!
わんちゃん、猫ちゃんたちは猫待合で遊んでもらっている間、飼い主さんたちは犬待合で勉強会を行いました。
今回の勉強会には、ロイヤルカナンの益田さんが特別講師としていらっしゃいました✨
成長段階に応じた必要な栄養素や、成長期のフードを与える際の注意点など、子犬、子猫のフードを中心にご説明していただきました。
質問タイムでは、フードをなかなか食べてくれないというお悩みが多く挙がりました。
飼い主さんのお悩みに対し、ロイヤルカナンの益田さんはフードを与える際の具体例をいくつか教えてくださいました。
以下はその一例です。
「子犬のフードの食いつきが悪い時は、レンジで人肌くらいに温めることをおすすめします。わんちゃん、猫ちゃんは味覚よりも嗅覚でフードを判断します。そのため、フードを温めて匂いを強くすることでわんちゃん、猫ちゃんの食欲アップにつながります。」
こいぬとこねこのじかんでは、こういったちょっと困っていることや、診察時になかなか聞きにくいことなど、お気軽にご相談できます♪
飼い主さんがお勉強している間のわんちゃん猫ちゃんの様子です。
事故や喧嘩が起きないよう、院長が見守っていましたが、みんな仲良く楽しそうに遊んでくれるようになりました。すっかり慣れてくれましたね!チワワのモモちゃんも少しずつ慣れて動けるようになってきました✨
フード試食会
勉強会がおわったあとは、子犬、子猫用のフードの試食会を行いました。
食欲旺盛なmix猫の小夏ちゃん♪
ポメラニアンのモカちゃんとペキニーズのあんずちゃんも仲良く試食✨
特に好き嫌いなくフードを食べられる子もいれば、形や匂いによってフードの好みが分かれる子もいました。
わんちゃん、猫ちゃんの好みの匂いや形状が分かれば、今後のフード選びの参考になりますね!
お気軽にご参加ください♪
第1回目に比べると、参加してくださる飼い主さんがだんだん増えてきました☆
わんちゃん、猫ちゃんの参加も徐々に増えてきていますので、子犬、子猫のふれあいも充実してきています。
また、飼い主さん同士の交流もこいぬとこねこのじかんの目的の一つです。
飼い主さんだけの参加であれば、当院の患者さんならどなたでもご参加できますので、この機会にぜひ飼い主さん同士で情報交換や交流などをしてみてくださいね✨
次回のイベントは、「知育おもちゃをつくろう!」を行います。
考えて遊ぶことを目的とした、知育おもちゃを愛犬・愛猫ちゃんのために作ってみませんか?
当日は、「おやつが出てくる!コロコロボール」を作ります。
お気軽にご参加くださいね♪