9月16日こいぬとこねこのじかん~知育おもちゃをつくろう!~
こんにちは、看護士の山野です。
第6回こいぬとこねこのじかんには、6組12名の飼い主様とわんちゃん6頭(シー・ズー、ペキニーズ、チワワ)猫ちゃん2頭(mix)にご参加いただきました。
ご来場ありがとうございました!
週替わりイベント~知育おもちゃをつくろう! おやつが出てくるコロコロボール~
知育おもちゃとは、フードやおやつをおもちゃに入れて、それを取り出すために頭を使いながら遊ぶことを目的としたおもちゃのことをいいます。
脳を刺激することで、ストレス解消や脳の老化の防止、分離不安を解消する効果もあります。
今回は、ガチャガチャのカプセルを使って手作りの知育おもちゃ作りに挑戦していただきました!
まずは交流会から
初参加のシー・ズー3兄弟と、同じくシー・ズーのピエールちゃん。初めてのお友達に怖がることなく、挨拶をして楽しく遊べていました♪
猫ちゃんのスペースでは、初参加の三毛猫の夢ちゃんと小夏ちゃんがご挨拶。最初は「シャー!」と怒ってた小夏ちゃんも少しずつ慣れてお互いの臭いを嗅ぎ合っていました。
参加していただけるわんちゃん・猫ちゃんが増えて、ふれあいや飼い主様同士の交流が賑やかになってきました!
おもちゃ作り
ふれあいもひと段落したところでおもちゃ作りスタートです!
わんちゃんはカプセルを咥えることができるようにフェルトの持ち手をつけます。
ねこちゃんはじゃれて遊べるようにリボンや鈴をカプセルに結びます。
最後はカプセルに絵を書いてもらい、オリジナル知育おもちゃの完成です!
遊んでみよう!
さっそく作ったおもちゃで遊んでみました。
夢ちゃんは転がしたり引っ張ったりして上手にフードを出せています。
あんずちゃんはうまく出せるかな?
上手にフードが出せました。コツを掴んだようですね♪
うまくフードが出せる子もいれば、転がしてもなかなかフードが出せない子もいました。
どうしたら出てくるか考えながら遊べますので、ぜひお家でも使ってみてくださいね。
ご参加お待ちしております
こいぬとこねこのじかんの参加者が増えてきて、ふれあいや飼い主様同士の交流も充実してきました。
飼い主様のみであれば、どなたでもご参加いただけますので、交流の場としてぜひご活用くださいね。
次回のイベントは「爪切りをやってみよう☆」です。
爪を切る体制や切り方をレクチャーします。
家でも爪切りができるようになりたい、爪切りの仕方を勉強したいという方はぜひご参加くださいね!
ご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせください。