10月14日こいぬとこねこのじかん~歯磨きをやってみよう☆~
こんにちは、看護士の山野です。
第7回こいぬとこねこのじかんには、3組4名の飼い主様とわんちゃん3頭(チワワ・ペキニーズ・ポメラニアン)がいらっしゃいました。
ご参加ありがとうございました!
週替わりイベント~歯磨きをやってみよう☆~
今回は歯磨きに慣れてもらうための練習をステップを踏みながら行いました。
まずはご挨拶
今回は、「こいぬとこねこのじかん」によく来ていただいてるわんちゃん同士だったので、慣れたように挨拶をしていました。
チワワのももちゃんも最初に参加したときと比べて、表情が柔らかくなりました♪
入院していた子も少しだけ見学しました。ペキニーズのあんずちゃんは興味深々で近寄っています。
歯磨き練習スタート
step1 口の周りを触る練習!
いきなり歯磨きをするのではなく、まずは口を触っても嫌がらないかチェックします。
☝歯磨きをスムーズにできるようになるためには無理をせず、嫌がったらすぐにやめることが大切です。
step2 指で歯や歯茎に触ってみよう!
指においしいものや歯磨きペーストをつけて、それを舐めさせながら少しずつ口の中を触っていきます。
ももちゃんは口を触られてうっとりしています。気持ちよさそうですね。
step3 ガーゼにチャレンジ!
指で触られるのに慣れたら、ガーゼを指に巻いて歯をこすってみます。
あんずちゃんは嫌がらずに磨けていますね。
step4 歯ブラシで歯を磨いてみよう!
ガーゼにも慣れたら歯ブラシにも挑戦。
ガーゼには少し抵抗があったポメラニアンのモカちゃんですが、歯ブラシは一番上手にできていました♪
デンタルグッズを活用しよう!
「毎日歯磨きをするのは大変…」という方や、「触られるのを嫌がってできない」という方にはデンタルガムもおすすめです。
デンタルガムは歯垢を落とすだけでなく、噛みたい欲求も満たすこともできます。
噛み癖が気になるモカちゃんは夢中になって噛んでいました。
わんちゃんや猫ちゃんが長生きするために歯磨きはとても大切ですので、毎日歯磨きの習慣をつけましょう。
小さいころから慣れさせておくことで、大人になってからもスムーズに歯磨きをすることができます。
愛犬・愛猫のペースに合わせてステップ踏みながら歯磨きにチャレンジしてみてくださいね。
当院には色々なデンタルグッズを用意しております。
子犬・子猫だけでなく、大人のわんちゃん・ねこちゃんの飼い主様もお口の健康や歯磨きなどについて気になることがあれば、お気軽にご相談くださいね!
参加お待ちしております♪
次回のこいぬとこねこのじかんは「ハッピーハロウィン♪アイビーの仮装パーティー」を行います。
子犬・子猫と一緒に仮装して来ていただいた方にはお菓子(ペット用・人用)をプレゼント!
またフォトスペースもご用意しております。フォトスペースではスタッフも撮影しますが、飼い主様も自由に撮影できますのでカメラやスマホをお持ちくださいね!
ハロウィンの思い出作りにぜひご参加ください。お待ちしております☆