12月16日こいぬとこねこのじかん ペットのからだ勉強会~年末に増える誤飲誤食~
こんにちは、看護士の山野です。
第14回のこいぬとこねこのじかんには、3組6名の飼い主様とわんちゃん2頭(ペキニーズ・チワワ)、猫ちゃん1頭(mix)がいらっしゃいました。
ご参加ありがとうございました!
週替わりイベント ペットのからだ勉強会~年末に増える誤飲誤食~
クリスマスやお正月などイベントの多い年末は、ペットの誤飲誤食が多くなります。
今回の勉強会では誤飲誤食に関する予防方法や気を付けたいポイントについて勉強していきました。
まずはご挨拶
ペキニーズのあんずちゃんは少し久々の参加です。
いつも通りの元気さで皆さんを笑顔にしていました♪
小夏ちゃんは病院猫のビーちゃんとご挨拶。
わんちゃんとは仲良しな小夏ちゃんですが、猫ちゃんは苦手なようです。
あんずちゃんはチワワのももちゃんをクンクン。
最初は怖がっていたももちゃんですが、少しずつ自分からわんちゃん・猫ちゃんに近付いて行くことができました!
勉強会
誤飲誤食についての勉強会スタートです。
まずは飼い主様が普段、誤飲誤食についてどのくらい意識しているかを知るために、イラストの中のどこが危険なのかをチェックしていただきました。
食べそうになったことがあるもの、普段から管理に気を付けているものが多く、皆さんイラストにある危険なものを見つけることが出来ていました。
特に、下記にのものは注意が必要です。
紐類や布類は食べてしまうと胃や腸に引っかかって詰まって腸閉塞を起こす危険性があります。
ジャーキーやガムなど普段おやつとして与えることも多いと思いますが、大きい状態のまま丸飲みして詰まってしまうことが。おやつを与える時は飼い主様の目の届く場所であげましょう。
また、クリスマスに食べる機会の多いフライドチキンの骨なども、胃に刺さってしまう可能性があるので注意してくださいね。
中毒を起こすものとしてネギ類やチョコレートは食べてはいけないことは多くの飼い主様がご存知だと思います。
他にもブドウやユリの花を口にすると腎臓を悪くしたり、死に至ることがあります。特に猫ちゃんはユリの花の花粉を舐めるだけでも大変危険ですので、植物を置く際はわんちゃん・猫ちゃんにとって大丈夫なものか確認してから設置しましょう。
万が一異物を飲み込んだり、中毒を起こす危険のあるものを口にしてしまった場合は動物病院へご連絡くださね。
誤飲誤食させないためにも、誤飲誤食の要因となるものをわんちゃん・猫ちゃんの届くところに置かないことが重要です。
オモチャが壊れてないか、口に入れてしまうものがないか家の中のものをチェックしましょう。
年末年始はお休みをいただいている動物病院も多いです。
楽しいクリスマスやお正月にするためにもわんちゃん・猫ちゃんの誤飲誤食には注意してくださいね。
ご参加お待ちしております
来週のこいぬとこねこのじかんは「アイビーのクリスマスパーティー」です。
もうすぐクリスマスということで、アイビーペットクリニックでもクリスマスパーティーを開催します!
当日はわんちゃん・猫ちゃんと楽しめるゲームをご用意しております。
サンタさんからのプレゼントもありますよ☆
思い出作りにぜひご参加くださいね。お待ちしております!