10月13日きずなのじかん「【パピー教室】失敗の原因って?成功させるトイレトレーニング」
こんにちは、看護士の金森です。
第22回きずなのじかんには、4組5名の飼い主様とわんちゃん3頭(トイプードル、イタリアングレーハウンド)がいらっしゃいました。
ご参加ありがとうございました♪
週替わりイベント【パピー教室】失敗の原因って?成功させるトイレトレーニング
子犬ちゃんのトレーニングでお悩みの声が多い、トイレの失敗。
今回はトレーニングのポイントや失敗したときの対処法のほか、参加していただいた飼い主さんのお家に合ったトイレの環境づくりなど、レクチャーさせていただきました☆
ふれあいタイム✨
最初はわんちゃんと飼い主さん同士で交流していただきました。
イタリアン・グレーハウンドのサムちゃんは人が大好きで元気いっぱい!
シッポをブンブンふりながら、スタッフや他の飼い主さんにご挨拶してくれました☆
初参加のトイプードルのトトちゃんはさらに元気いっぱいな男の子!
初めての場所や人にも物怖じせずに積極的に匂いを嗅ぎにいってくれました。
サムちゃんは少し距離を取りながら、トトちゃんの匂いをクンクン。
こちらも初めて参加していただいた、トイプードルのロコちゃん。
ロコちゃんは少し怖がりさんなので、飼い主さんのお膝からみんなの様子を見てもらいました!
少しずつ慣れてきたら、他のわんちゃんともご挨拶してもらいました✨
わんちゃんには興味があるみたいで、少しだけ近づいて匂いをクンクンしてご挨拶できました☆
トイレトレーニングの基本
まずは、わんちゃんがトイレを成功・失敗したときに飼い主さんがどのような対応をしているか聞いてみました。
成功したときは、「顔をワシャワシャ撫でて、誉め言葉をいっぱい言ってあげる」という行動が多く、
失敗したときは「叱らずに無言で片づける」という行動をとる飼い主様が多かったです。
わんちゃんのトイレトレーニングは「正しい場所でできたら褒める」が基本となります。
そのため、褒め方がよくないと失敗の原因になってしまうので注意が必要です。
わんちゃんは排泄さえできれば場所はどこでもいいので、トイレを失敗してしまった時に叱ってしまうと、飼い主さんを警戒して隠れて排泄してしまうようになってしまいます。
排泄自体が悪いことと覚えてしまい、排泄ができなくなってしまう恐れもあるので、失敗しても叱らないようにしましょう。
トイレトレーニングはとにかく正しい方を強調させてあげること、失敗させないことが重要です。
そのためには、わんちゃんのトイレ環境を失敗させないように整えてあげましょう!
リビングでのトイレの配置からわかる失敗の原因
次に飼い主さんにリビングでの家具やわんちゃんのトイレの配置、トイレの失敗する位置などを書いてもらいました。
トイレの失敗する位置として、カーペット・マットの上や、トイレから遠い位置などが目立ちました。
カーペットなどの柔らかい感触はトイレシーツの感触と似ているため、混同しやすく排泄を誘発してしまいます。
子犬の時期にシーツとカーペットの違いを学習させるのは難しいので、思い切ってカーペットの設置をやめるか仕切りを設置してカーペットの上にわんちゃんが行かないようにしてあげましょう。
ペットシーツやトイレトレーの位置もサークル内の1か所のみという方も何人かいらっしゃいました。
わんちゃんを自由にしている空間が広いと、排泄したくなった時にすぐにトイレに行けなかったり、トイレを発見できなかったりします。
トイレは複数設置し、小型犬のわんちゃんでもスーパーワイドシーツなどの大きいシーツを用意してあげると、失敗が少なく、トイレの場所も認識しやすいです。
また、わんちゃんは排泄を寝る場所から遠くでしたい習性があるので、サークルから離れたところにもトイレを設置することをおすすめします。
トイレが成功・失敗したときの対処法
トイレが成功したときの対処法で最も多かった「頭をワシャワシャ撫でて誉め言葉をいっぱい言ってあげる」という行動ですが、実はわんちゃんによってはNG行為となります。
前から勢いよく撫でたり、誉め言葉を連発してしまうと、わんちゃんの興奮のスイッチが入ってしまい落ち着きが無くなってしまう場合や、撫ですぎが嫌だと感じる子もいます。
トイレが成功したときは、必ずトイレが終わってから「いいこ」などの誉め言葉を言い、おやつを与えてあげましょう。
次に失敗したときの対処法です。
「叱らずに無言で片づける」という声が多かったですが、これは正解です✨
付け足すとすれば、トイレが終わるのを待ってから処理をしてあげてください。
例えば、わんちゃんがカーペットなどの上で排泄をしているところ発見したときに、とっさに勢いよく抱っこしてしまうかもしれませんが、これも飼い主さんへの警戒につながってしまうのでNG行為となります。
してほしくない場所で排泄しているところを見ても、グッと我慢してわんちゃんの排泄が終わるのを待ってあげてください。
トイレトレーニングは適切な褒め方で正しい方を強調させ、失敗させないための環境をつくり、成功体験を増やしてあげることが大切です。
トレーニングについてお悩みのある方はお気軽にご相談くださいね♪
次回のきずなのじかん
次回は10月27日(日)に「ハッピーハロウィン♪アイビーの仮装パーティー」を開催します☆
子犬ちゃん、子猫ちゃん、1歳以上のわんちゃん、猫ちゃんのご参加OK!
愛犬、愛猫ちゃんと一緒に仮装して参加してみませんか?ちなみにスタッフも仮装します!
フォトスペースには獣医師・看護士になりきれる病院感満載の衣装やフォトグッズもご用意いたします✨
参加条件は以下の通りになりますので、ご確認ください。
【参加条件】
・1か月以内のノミダニ予防済み
・混合ワクチン接種済み
・猫ちゃん:キャリーケース持参
ペットと一緒に仮装して来場してくれた方にはお菓子(ペット用・人用)をプレゼント🎁
お気軽にお立ち寄りくださいね~!