9月27日きずなのじかん「歯磨きをしてみよう!」
こんにちは、看護師の永原です
第39回きずなのじかんには、わんちゃん(ダックス)がいらっしゃいました。
ご参加ありがとうございました!
週替わりイベント~歯磨きをしてみよう!
わんちゃん、猫ちゃんの口内は人と違い歯石のできやすい環境になっています。
歯磨きをしてあげないと歯石はどんどんたまっていきます。歯石が溜まると歯周病の悪化の原因になることも・・・
今回はわんちゃん、猫ちゃんの歯磨きのやり方をステップを踏みながらレクチャーしました。
今回はレオンちゃん(ダックス)が参加してくれました。
お気に入りのおもちゃを見つけて楽しそうですね。
歯磨きをしてみよう!
わんちゃん、猫ちゃんの歯磨きはしっかりステップを踏んで練習していくのが大切です。
急に歯ブラシを口に入れて無理やりゴシゴシ磨いてしまうと歯磨きが嫌なものだと認識してしまい大人になってから歯磨きをさせてくれなくなってしまうこともあります。
まずは口を触ることに慣れてもらう練習からしていきましょう!
口の周りや口の中をさわらせてくれるようになったら、ガーゼを指に巻き歯磨きをしていきます。
長時間口の中に指を入れているとわんちゃん、猫ちゃんが嫌がってしまうこともあるので素早く磨いていきましょう。
指を口に入れたり、歯を触った後はすぐにおやつをあげます。
歯磨きがわんちゃん、猫ちゃんにとって苦手なものにならないように「おやつを貰えた」という喜びとリンクさせながらトレーニングしていくとだんだんと「歯磨きをするといいことがある!」と感じてもらえるようになります。
歯磨きをすることでわんちゃん、猫ちゃんの健康を守り、コミュニケーションをとることもできるので、
まだ挑戦したことがない、という方も是非歯磨きに挑戦してみてくださいね。