2019年4月16日 / 最終更新日 : 2019年4月18日 院長 手術 ゴムマットによる腸閉塞~異物の誤飲に要注意 先日、腸閉塞の猫ちゃんの緊急手術がありました。 若いわんちゃん猫ちゃんで特に気を付けて欲しいのが異物の誤食です。異物を誤食した場合には、催吐や内視鏡による回収ができればいいですが、そうでないと最悪腸閉塞になってしまいます […]
2019年2月23日 / 最終更新日 : 2019年4月23日 院長 アレルギー 猫ちゃんのアレルギー検査 2月下旬に入り、すでに暖かくなってきましたね。春はもうすぐそこまで来ているようです。寒い冬から暖かい春になり、お花見などのお出かけにとても良いシーズンになりますが、花粉症の方にはつらいシーズンにもあります。 そんな季節で […]
2019年1月25日 / 最終更新日 : 2019年1月25日 院長 未分類 冬場に多い赤い尿~ペットの血尿を見つけたら~ ここ最近、血尿が出たと言うわんちゃん猫ちゃんの診察が続いています。今回は、血尿を起こす病気やその診断・治療法、さらには予防法まで簡単にお話ししようと思います。 特にオス猫ちゃんでは血尿がかなり危険な病気のサインであること […]
2019年1月15日 / 最終更新日 : 2019年1月15日 院長 未分類 猫のお尻から長い虫~なかなか手ごわいマンソン裂頭条虫 猫にはさまざまな病気がありますが、衛生環境の改善や室内飼いの増加などで感染症や寄生虫症はかなり減ってきました。それでもまだまだ猫のお腹の虫(消化管内寄生虫)はしばしば遭遇する病気です。 その中でもマンソン裂頭条虫は、通常 […]
2019年1月7日 / 最終更新日 : 2019年1月7日 院長 やけど 暖房器具の事故に要注意 今年の冬は暖冬と言われながらも雪が積もるなど寒さが続いております。寒さで調子を崩すわんちゃん猫ちゃんも多く、当院でも入院の子がいると24時間暖房の暖房や加湿器が欠かせません。 冬場は膀胱炎などの泌尿器疾患や気管虚脱などの […]
2019年1月5日 / 最終更新日 : 2019年1月5日 院長 未分類 毎週日曜「きずなのじかん」スタートします! 2019年はアイビーペットクリニック2年目の年となります。 昨年8月からスタートした「こいぬとこねこのじかん」にたくさんの方々にご参加いただき、大変うれしく思っております。 飼い主様とわんちゃん・ねこちゃんだけでなく、飼 […]
2018年11月19日 / 最終更新日 : 2018年11月19日 スタッフアイビー キャットフレンドリー 飼い主様ができるキャットフレンドリー~愛猫に優しい動物病院の受診方法とは こんにちは、看護士の山野・金森です。 11月11日(日)の午後から臨時休診をいただき、猫の診察のセミナーを受けてきました。 当日は、猫ちゃんがなるべくストレスを感じない診察方法や純血種の猫ちゃん特有の病気などを勉強してま […]
2018年11月6日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 院長 未分類 お尻の横から出血が!犬と猫の肛門嚢破裂って? 基本的に、犬や猫の体の構造は、ヒトの体はほとんど同じです。しかし、犬や猫の体にあって、人の体にない臓器が実はあるのです。 その一つが「肛門嚢」。お尻に付いている、いわゆる「におい袋」と言われる組織です。この肛門嚢が炎症を […]
2018年10月23日 / 最終更新日 : 2018年10月23日 院長 未分類 膀胱結石摘出術 犬と猫の病気の中には、季節によって発生が増えたり減ったりする病気があります。例えば夏の熱中症や皮膚病、春秋のノミ・ダニ、冬の猫風邪(FVR)などがその例です。そんな病気の一つ、泌尿器系の疾患は、飲水量が減少する秋から冬に […]
2018年10月8日 / 最終更新日 : 2018年10月8日 院長 子宮蓄膿症 卵巣腫瘍摘出術~繰り返す子宮蓄膿症の原因 犬や猫の病気のうち、避妊・去勢手術で防げる病気は実はかなり多いです。 ここ数週間の間にそのような病気の診察が続いたので、手術で治療した2例を順番にご紹介いたします。 陰部から膿が出てきたゴールデンレトリーバー 今回ご紹介 […]