2020年8月11日 / 最終更新日 : 2020年8月11日 院長 炭酸泉 高濃度炭酸泉はじめました こんにちは。院長の後藤です。 3年目に入り、診察に追われるようになってしまいなかなかブログの更新ができてません。情報発信ができず大変申し訳ありません。 今日は、「高濃度炭酸泉装置 プレジール」を導入しますので、そのご紹介 […]
2019年6月20日 / 最終更新日 : 2019年6月20日 院長 アレルギー ノミアレルギー性皮膚炎 暖かくなると来院件数が増えて来るのが皮膚病です。犬や猫は皮膚病が多く発生する動物であり、病気で来院するわんちゃん猫ちゃんの2割程度は、外耳炎を含めた皮膚病が理由となっています。 皮膚病は命にかかわりませんが、痒みによって […]
2019年5月22日 / 最終更新日 : 2019年5月22日 院長 膿痂疹 子犬を飼ったら知っておきたい皮膚病「膿痂疹」って? 犬にも猫にもたくさんの病気があり、年齢や犬種、猫種によって発生しやすい病気というものがあります。 今回は子犬の飼い主さんにぜひ知っておいて欲しい皮膚病「膿痂疹」についてです。あまり耳慣れない病気で、「何て読むの?」という […]
2019年3月29日 / 最終更新日 : 2019年4月21日 院長 寄生虫 猫のハジラミ症~てんかん発作と思ったら・・・ 室内飼いの猫ちゃんが増え、猫のノミやマダニなどの寄生虫を見る機会は減ってきました。それでも年間数例はノミが寄生してしまった猫ちゃんを診察することがあります。そんな猫の皮膚の寄生中の1つ、「ハジラミ」も見る機会が減ってきた […]
2019年3月27日 / 最終更新日 : 2019年4月21日 院長 寄生虫 子犬の脱毛は何が原因?―――ニキビダニ症のフレンチブルちゃんの例 犬には脱毛を起こす病気が様々あります。特に免疫が弱い子犬には、寄生虫や真菌、細菌感染などに伴う脱毛が多く発生します。これから暖かくなる春~夏にかけては、動物病院で皮膚病の診察をする機会が非常に増える季節です。 今回は、最 […]
2019年2月23日 / 最終更新日 : 2019年4月23日 院長 アレルギー 猫ちゃんのアレルギー検査 2月下旬に入り、すでに暖かくなってきましたね。春はもうすぐそこまで来ているようです。寒い冬から暖かい春になり、お花見などのお出かけにとても良いシーズンになりますが、花粉症の方にはつらいシーズンにもあります。 そんな季節で […]
2019年1月26日 / 最終更新日 : 2019年1月26日 院長 アレルギー アレルギー検査、受けてみませんか? 動物病院にはさまざまな病気のわんちゃん猫ちゃんが来院します。その中で一番多い病気って何かご存知でしょうか? ペット保険の大手「アニコム」が発表している保険請求件数が最も多い病気は、犬では「皮膚疾患」、猫では「消化器疾患」 […]
2018年10月26日 / 最終更新日 : 2018年10月26日 院長 皮下膿瘍 猫の膿瘍 基本的に犬もな子も人も、かかる病気はほとんど同じです。しかし、かかりやすい病気の種類は大きく異なり、犬にはほとんどないのに猫には多い病気というものもあります。 その一つが「膿瘍(のうよう)」。皮膚の下に膿が溜まる皮下膿瘍 […]
2018年7月4日 / 最終更新日 : 2018年7月28日 院長 猫の皮膚炎 病院で行うシャンプー療法(薬浴)~皮膚糸状菌症の子猫ちゃん(7月1日完治) 暖かくなるのと増えて来るのが皮膚病の動物です。皮膚病にはさまざまな原因があり、その原因によって治療法にもいろいろありますが、幅広い皮膚病に使えて、体に負担が少ない治療法の一つがシャンプー療法です。皮膚病の動物に、薬用シャ […]
2018年6月18日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 院長 外耳炎 子犬・子猫の黒い耳垢に注意!痒みの強い耳ダニ症とは ここ最近、子犬ちゃん子猫ちゃんの来院が増えてきました。病院に来てくれる理由はさまざまですが、幼い犬・猫に多いのが寄生虫症。ノミ、回虫、ニキビダニ・・・いまだにいろいろな寄生虫がいますが、その中でも痒みが非常に強く、子犬・ […]