来院時のお願い
必ずケージかリードを
受診の際には、犬はケージに入れるかリード装着、猫ではケージに入れて連れてきてください。
動物病院には知らないわんちゃん・猫ちゃん、子供を含めたたくさんの人がいます。お家で大人しい子でも、動物病院で緊張状態や興奮状態になると、思わぬ逃走・怪我・喧嘩が発生してしまうことがあります。また、特に猫ではケージの中に入っていることで落ち着いて待つことができます。
リードやケージ無しのフリーの状態での受診はできるだけ避けるようにしてください。万が一、ケージやリードがない場合や忘れてきてしまった場合は、待合での貸し出しも行っていますので、スタッフにお声がけください。
専用待合室でお待ちを
アイビーペットクリニックは、待合でのストレスを極力減らすため、犬と猫の待合室を分けさせていただいています。犬はわんちゃん待合室、猫は猫ちゃん待合室をご利用ください
受付に向かって右がわんちゃん待合室、左が猫ちゃん待合室になっていますので、受付が終わったらそれぞれの待合でお待ちください。犬待合室の外には、ウッドデッキの外待合も準備しております。ぜひリラックスしてお待ちくださいね。
受診の流れ
1.受付
来院されたら、まず受付にお声がけください。スタッフが受付に不在の場合でも来院されたことはわかるようになっておりますので、おかけになって少々お待ちください。
緊急の場合は受付の時点でその旨をお伝えいただくようお願いいたします。必要に応じて優先的に緊急処置をいたします。
2.問診表の記入(初診のみ)
当院へ初めてかかられる方は、カルテ作成のために問診表の記入をお願いいたします。
お時間短縮のために、問診票をダウンロードして記入していただくこともできます。記入した問診票は直接受け付けへ持参していただくか、初診問診票受付メール(monshin@ivy-pet.com)まで、予定受信日時を記載して、添付メールをお送りください。
アイビーペットクリニック問診票(テキストファイル)をダウンロード
3.待合室でお待ちください
受付が終わったらそれぞれの待合室で診察の順番をお待ちください。外出される際は、お手数ですが、一言声をかけていただくようお願いいたします。
犬待合の外には、わんちゃんがリラックスして待てるよう外待合用のウッドデッキも準備していますので、ぜひご利用ください。
4.診察
順番になったらお呼びしますので、診察室へお入りください。診察は受け付け順にお呼びいたしますが、緊急の状態の子は順番を先にお呼びすることがありますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
5.問診
診察室では、まずは問診をさせていただきます(緊急性がない場合)。代理の方が連れてこられる場合は、できる限り動物の情報を聞いてきていただけるようお願いいたします。
今まで病気で他の動物病院にかかったことのある方は、その時の検査結果や飲んでいる薬などをお持ちいただくようお願いいたします。
6.身体検査
問診が終わったら身体検査を行います。体重測定や体温測定、聴診や視診などで体に異常がないかどうかをチェックします。
7.各種検査
問診と身体検査で異常がある場合、必要に応じて検査を行います。検査に関しては、必要性と費用をお話しして、飼い主さんの同意が得た上で検査を行いますのでご安心ください。
8.治療
問診・身体検査・各種検査で必要と思われる治療を、飼い主さんにお伝えしたうえで行っていきます。
当院ではインフォームドコンセント(説明と同意)を大切に診察を行います。診察結果、病気のリスク、治療の必要性や予後などをお話ししたうえで、治療のご相談をさせていただきます。
不明点がある場合は、随時お気軽にお聞きください。
9.診察終了・お会計
特に入院の必要がない場合は、治療終了後、お会計となります。お薬や処方食などが出る場合は、お会計時にお渡しします。
再診の必要がある場合は診察終了時もしくはお会計時にお伝えしますが、不明な点があればお聞きください。