当院で行うFIPの治療:レムデシビルとGS441524
当院で行うFIPの治療について簡単に書かせていただきます。
FIP(猫伝染性腹膜炎)とは?
FIP(猫伝染性腹膜炎)は猫コロナウイルス(FCoV)による感染症であり、発症すると腹膜炎を起こし腹水がたまることが多いため、この名前が付きました。
FIPの原因
FIP(猫伝染性腹膜炎)の原因となるのは猫コロナウイルス(FCoV)と呼ばれるウイルスです。ただし、FCoV自体がFIPを起こすのではなく、FCoVが猫の体内で変異を起こし猫伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)となって、FIPを発症すると言われています。
通常のFCoVは腸炎を起こすことがあるため、腸コロナウイルスとも呼ばれます。感染していても症状を示さないことも多く、血中抗体の検査による調査では、日本の猫の50%以上が感染したことがあるというデータも出ています。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/dobutsurinshoigaku/19/2/19_2_35/_pdf/-char/ja
FCoVがFIPVに変異をする原因は現在わかっていませんが、FCoVの一部(10%程度?)が何らかの原因で変異をして、FIPを発症すると言われています。
FIPの症状
FIPを発症した猫は、初期には元気や食欲の低下や発熱などの非特異的な症状を起こすことが多いです。そのため、「何か体調が悪そう」という主訴で動物病院を受診することも少なくありません。
FIPには「ウェットタイプ」と「ドライタイプ」という2種類のタイプがあり、上記の症状以外に、それぞれ以下のような症状を起こします。
ウェットタイプは腹水がたまるタイプのFIPであり、腹水による腹囲膨満や食欲不振、下痢などが出てくるケースが多いです。1歳未満の比較的若い猫でこのタイプのFIPを発症するケースが多いです。
ドライタイプは肉芽腫と呼ばれるしこりを体の中に作るタイプのFIPであり、元気や食欲の低下などの非特異的な症状以外に特徴的な症状が出にくいタイプのFIPです。一部の猫では、眼球内に炎症を起こして眼が濁ってきたり、脳に肉芽腫ができてけいれん発作や起立不能などの神経症状を起こすことがあります。
FIPの診断
FIPは、いくつかの検査を組み合わせて診断していきます。
超音波検査
腹水の有無や腹腔内のリンパ節の腫大の有無をチェックするためなどに行います。
血液検査
FIPを発症した猫では、血液中の炎症の数値や猫コロナウイルス抗体の数値が上がることが多いです。また、血液の中にウイルスが存在するのかどうかを調べることもあります。
腹水検査
ウェットタイプの猫では、腹水中にコロナウイルスが見つかることがあります。
FIPの診断はどの検査をしたら確定できるというものではなく、以上の検査を症状や経過およびその他の検査と組み合わせて、総合的に診断していきます。
FIPの治療
当院で行うFIPの治療は、注射による初期治療と内服によるその後の治療に分かれます。
レムデシビルの注射
レムデシビル
GS441524の内服
レムデシビルの注射で調子が上がってきたら、GS441524と呼ばれる内服薬による治療を開始します。
小さい錠剤のお薬を、猫の体重に合わせて1日1回内服してもらいます。
大きな副作用のない薬ですが、薬の効果や有害反応のチェックのため、1-2週間に1度通院してもらい血液検査や超音波検査などをしていきます。
内服薬は8週間(56日間)続けて、FIPが緩解(症状や検査で異常が認められない状態)になっていればいったん治療を終了します。再発してしまうこともありますので、その場合には再度内服薬を使っていきます。
FIPの治療成績
FIPの治療に関してはいくつかの論文で報告があります。
この論文では、31頭の猫を対象にレムデシビル及びGS441524の投薬治療を行い、
- 26頭(84%)がFIPの改善
- 5頭(16%)が改善なく死亡(安楽死)
という治療成績を報告しています。
また、改善した26頭のうち、18頭(58%)が治療終了後の追加治療を必要とせず、8頭(26%)は再発により再度投薬治療を必要としたとのことでした。つまり、投薬治療をした猫の半数以上が完治している可能性があるというデータが出ているのです(まだ長期の調査データは出ていません)。
当院では現在2頭のFIP罹患猫の治療をしておりますが、治療途中ながらどちらの猫も緩解状態にあり、高い効果を実感しております。
FIP治療のメリット・デメリット
以上のようにレムデシビルおよびGS441524によるFIP治療は非常に効果の高いものとなっております。しかし、以下のようにいくつかのデメリットがあります。
新しいFIP治療のメリット
高い治療効果を期待できる
今までの治療では、炎症を抑えて症状を緩和するためだけの治療しかできませんでしたが、新しいFIP治療では高い治療効果が期待でき、完治できる可能性があるのがもっとも大きなメリットです。
法律面・倫理面・安全面で問題ない治療ができる
一部の動物病院で行われている中国製のFIP治療薬(MUTIAN)はGS441524に類似した成分の入った薬ですが、成分がはっきりしておらず、他の製薬会社の特許権侵害をしている可能性が指摘されている薬です。法律面・倫理面でグレーな側面があり、安全面にも疑問点がある薬でした。しかし、レムデシビルとGS441524を合法的に輸入できるようになり、それらの面での懸念なく治療をすることが可能になりました。
新しいFIP治療のデメリット
長期的な効果や副作用が不明
レムデシビルおよびGS441524によるFIPの治療は3-4年前に初めて報告があった新しい治療法となっております。そのため、長期的な効果や副作用についての報告はまだ存在せず、数年後の効果(再発率)や副作用については不明な点があります。
費用が高額
レムデシビルおよびGS441524は高額な薬であるため、どうしても治療が高額になってしまいます。体重や状態によりますが、1-2週間の注射と8週間の飲み薬で50~100万程度の治療費が必要となります。